ボクは婚活とやらを頑張りません(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
* 日本料理 島活 *
小豆島。それは瀬戸内海にポツリと存在する香川県の島。
名産品のそうめんはマラソン会場で無料をいいことに
3杯もたいらげたので、今度はたんぱく質が取りたくなった。
瀬戸内海のお魚はどんなだろぉ~(^ ^*
そんなわけで食べに入ったお店は散歩中に見付けた
「日本料理 島活」という割烹な雰囲気のお店。

外観的には狭そうだが、中は座敷もあって、そんなに狭くなかった。
なかなか年季が入ったのれんがあり、歴史があるのだろうが、
しっかり清掃がいきとどいていて、埃の積もった場所はなく、
期待以上に気持ちのいい空間だった^^
なかなかに客入りが良いようで、座敷がうまっていたため、
今大会に同行してもらった母と2人でカウンターの席に座った。
カウンターからは厨房の様子が見えたのだけど、
調理器具も綺麗に整頓されていて、「これは期待できる!」と感心。
母は店主に薦められた「島活コース1,200円」、
ボクは2000円くらいだったかの「上刺コース」を注文。
なかなか来られない瀬戸内海のお魚の味を確かめるのに
不足のない店と感じたので奮発しちゃいました。
こちらが上刺コースのお膳。

上刺コースは刺身のお皿が2皿!
1皿は氷で飾られた器です。
これにイクラの醤油漬け、タコときゅうりの和えものの小鉢、
茶碗蒸しにご飯、味噌汁、最後にデザートのシャーベット付き!
内容はしっかり値相応だと思うな^^
ちなみに母の「島活コース」のお膳はこちら。

このお店で食べてよかったと母ともども超満足!
お刺身は鮮度抜群。中でも海老が美味しかったなぁ^^
ただ、これは個人の好みであり、
板前さんの腕には御世辞抜きに良いと思うのだけど、
瀬戸内海のお魚自体が私の口にはやや淡泊だったかな。
沖縄に遊びに行った時にも同じことを感じたんだけど、
南の温かい地域の魚は淡泊なのかもしれない。
対して、ボクたち親子は脂ののった寒ブリが有名な富山出身者。
刺身を醤油にちょんと浸けた時に、脂がぱぁっと醤油の表面に広がる、
その瞬間の胸の高鳴りに中毒になってる者たちだからなぁ(苦笑)
どのお刺身も身のしまりがよく、一尾しかなかったけど、
海老のぷりぷり感、鮮度は申し分なかった!
ぷりぷりと言えば!忘れてはいけない!イクラ!
これ、すっごくプッチプチで味付けもよく、おいしかったぁ~^^
最近では回転寿司のイクラしか食べてなかったから、感動もんだったよ!
他のお料理もおいしかった^^
そうそう、小豆島のお料理って、ボクが普段食べてるものより
味付けがちょっと甘めな気がしたなぁ。
母はあんまり分からないと言ってたから気のせいかもしれないけど、
たこときゅうりの和えものにかかっていた・・・・もろみ?かな?
それもそうだし、お味噌汁もほのかに甘みを感じて、ボクは好きだったな^^
マラソンでの無料にゅうめんも、他のお店で食べたそうめんも、
だしがやっぱりちょっと甘みがあるって思ったんだよなぁ。
母曰く、「年配者が多いから甘いのが好きなんじゃない?」
・・・・無きにしもあらず・・・・みたいな?
これって失礼なのかしら?でも、そしたら、それが好みのボクの立場は?^^;
何はともあれ、小豆島の味をしっかり堪能できた!
満足、満足^^
小豆島。それは瀬戸内海にポツリと存在する香川県の島。
名産品のそうめんはマラソン会場で無料をいいことに
3杯もたいらげたので、今度はたんぱく質が取りたくなった。
瀬戸内海のお魚はどんなだろぉ~(^ ^*
そんなわけで食べに入ったお店は散歩中に見付けた
「日本料理 島活」という割烹な雰囲気のお店。
外観的には狭そうだが、中は座敷もあって、そんなに狭くなかった。
なかなか年季が入ったのれんがあり、歴史があるのだろうが、
しっかり清掃がいきとどいていて、埃の積もった場所はなく、
期待以上に気持ちのいい空間だった^^
なかなかに客入りが良いようで、座敷がうまっていたため、
今大会に同行してもらった母と2人でカウンターの席に座った。
カウンターからは厨房の様子が見えたのだけど、
調理器具も綺麗に整頓されていて、「これは期待できる!」と感心。
母は店主に薦められた「島活コース1,200円」、
ボクは2000円くらいだったかの「上刺コース」を注文。
なかなか来られない瀬戸内海のお魚の味を確かめるのに
不足のない店と感じたので奮発しちゃいました。
こちらが上刺コースのお膳。
上刺コースは刺身のお皿が2皿!
1皿は氷で飾られた器です。
これにイクラの醤油漬け、タコときゅうりの和えものの小鉢、
茶碗蒸しにご飯、味噌汁、最後にデザートのシャーベット付き!
内容はしっかり値相応だと思うな^^
ちなみに母の「島活コース」のお膳はこちら。
このお店で食べてよかったと母ともども超満足!
お刺身は鮮度抜群。中でも海老が美味しかったなぁ^^
ただ、これは個人の好みであり、
板前さんの腕には御世辞抜きに良いと思うのだけど、
瀬戸内海のお魚自体が私の口にはやや淡泊だったかな。
沖縄に遊びに行った時にも同じことを感じたんだけど、
南の温かい地域の魚は淡泊なのかもしれない。
対して、ボクたち親子は脂ののった寒ブリが有名な富山出身者。
刺身を醤油にちょんと浸けた時に、脂がぱぁっと醤油の表面に広がる、
その瞬間の胸の高鳴りに中毒になってる者たちだからなぁ(苦笑)
どのお刺身も身のしまりがよく、一尾しかなかったけど、
海老のぷりぷり感、鮮度は申し分なかった!
ぷりぷりと言えば!忘れてはいけない!イクラ!
これ、すっごくプッチプチで味付けもよく、おいしかったぁ~^^
最近では回転寿司のイクラしか食べてなかったから、感動もんだったよ!
他のお料理もおいしかった^^
そうそう、小豆島のお料理って、ボクが普段食べてるものより
味付けがちょっと甘めな気がしたなぁ。
母はあんまり分からないと言ってたから気のせいかもしれないけど、
たこときゅうりの和えものにかかっていた・・・・もろみ?かな?
それもそうだし、お味噌汁もほのかに甘みを感じて、ボクは好きだったな^^
マラソンでの無料にゅうめんも、他のお店で食べたそうめんも、
だしがやっぱりちょっと甘みがあるって思ったんだよなぁ。
母曰く、「年配者が多いから甘いのが好きなんじゃない?」
・・・・無きにしもあらず・・・・みたいな?
これって失礼なのかしら?でも、そしたら、それが好みのボクの立場は?^^;
何はともあれ、小豆島の味をしっかり堪能できた!
満足、満足^^
PR
→ Comment
カレンダー。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索。
新しい記事。
(07/06)
(04/17)
(03/23)
(03/22)
(03/19)
記事の種類。
コメントありがと。
関連リンク。
■ PIXTA

写真とイラストの販売を
させて貰ってるます。
お世話になってます。
■ Photolibrary

写真とイラストの販売を
させて貰ってるます。
お世話になってます。
■ 食べログ
おいしいものが好きです。
■ ツイッター
時々つぶやいてもいます。

写真とイラストの販売を
させて貰ってるます。
お世話になってます。
■ Photolibrary

写真とイラストの販売を
させて貰ってるます。
お世話になってます。
■ 食べログ
おいしいものが好きです。
■ ツイッター
時々つぶやいてもいます。
アクセス解析。